ipt async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"> 3月31日 : 地方自治日記

地方自治日記

地方自治に誠実に取り組んできた県職員OBです。県の市町村課に長く在職したほか、出納局、人事委員会などのいわゆる総務畑が長く、自治制度等を専門分野としてきました。県を退職後も、時々、市町村職員などの研修で、自治制度、公務員制度、文書事務などの講義もしています。 単に前年どおりに仕事をすることが嫌いで、様々な改革・改善に取り組んできました。各自治体の公務員の皆様には、ぜひ法令を正しく合理的に解釈し、可能な限り効率的、効果的な行政運営をしていただきたいと願っています。

タグ:3月31日

   サイト案内(目次)

 年度末が近づいてきました。今年は、331日が日曜日に当たり、地方自治体の一般的な職場は閉庁日となっていて、職員は普通はお休みです。

 しかし、その日に職員が出勤して執務したかのように偽装する公文書が、大量に作成されることと思います。

 3月31日が契約期間の末日または履行期限となっている各種契約に係る代金の支出命令について、履行確認(検査)を3月中に行ったことにしなければ、旧年度予算での支払いができないという総務省(旧自治省)の指導があるのです。

 例えば、41日から331日までを契約期間とする警備委託、機器の保守管理委託で、3月分の代金を支払うには、4月1日午前0時の直前まで適切に委託業務が履行されていたことを確認する必要があります。それは、41日以降でなければ不可能です。

 それにもかかわらず、相手方に代金を支払うための支出命令決議書には、3月中に履行確認をしたことにしなければ、旧年度予算での支払いができないのです。そのため、真面目な地方公務員も、3月31日の日曜日には出勤などしなくても、その日に履行確認をしたという虚偽の記載を余儀なくされています。深く考えずに出された旧自治省の通知等が原因です。

 3月中に履行されたことを4月に確認すればいいことです。

 詳しくは「3月31日の履行検査 虚偽の日付記載」

 

 このようなことを繰り返すことによって、公務員は、日付を遡った公文書を作成したりすることに罪悪感がなくなってしまっていることも大きな問題です。公文書に虚偽の日付を記載することは、犯罪です。

 我が自治体独自でも是正したいところですが、国の会計検査が入った場合のことを考えて躊躇しています。総務省が、このような犯罪を生み出している指導、通知を早期に是正されるよう希望しています。

 にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へ
にほんブログ村 ご覧いただきありがとうございます。


   サイト案内(目次)へ

 地方自治体の職員が公文書に虚偽の記載を余儀なくされている主なものに、履行検査、履行確認の日付があります。これも、深く考慮せずに出された総務省(旧自治省)の通知等に責任があります。

 

地方自治法施行令第143条(歳出の会計年度所属区分)

 歳出の会計年度所属は、次の区分による。

 (4) 工事請負費、物件購入費、運賃の類及び補助費の類で相手方の行為の完了があった後支出するものは、当該行為の履行があった日の属する年度

 

 この規定は、民間の会計区分のやり方と概ね同様の、常識的なものでしょう。

 しかし、「地方自治小六法」にこの規定の解釈として載っている次の通知は、どうでしょうか?

IMG_1107

総務省(旧自治省)の通知、指導等

  「工事請負費等は履行の確認のための検査の日によって所属年度が左右されるのが原則である。」(昭38.12.19通知)

  「『当該行為の履行があった日』とは、履行確認の日をいう。同上)

  また、「地方財務実務提要」には、

 「工事が平成2325日に完成したが、都合により同年43日に履行確認(検査)を実施した。」というケースについて、繰越手続がとられていない場合は、新年度予算で支払うこととされています。

 

 旧年度中に履行があったことが明らかであっても、履行検査が新年度になれば新年度予算から支払わなければならないというのは、施行令に反していると思います。民間なら、当然、旧年度分の未払金等に計上し、旧年度の経費等にすると思います。つまり、ある年度の経費は当該年度の歳入でまかなうという、会計年度独立の原則にも反する結果になります。

 

明白に不合理なケース

 工事の費用であれば、この不合理はあまり大きな不合理とは言えないかもしれません。

 

 しかし、

331日までの施設の保守管理や警備の委託、機器の賃貸などの契約は、膨大にあります。

これらの契約も、331日までに履行確認が行わなければ新年度の支出とせざるを得ないことになっています。しかし、そんなことは不可能です。これらの契約は、331日が何事もなく満了して、完全に履行されたことになるから、確認は新年度にならざるを得ないのです。

 

虚偽公文書作成の横行

 上記のような契約に係る支払の際にも、履行確認の日は331と記載されます。331日が土曜日、日曜日だったとしてもです。

 もちろん、実際に331日の深夜24時、41日午前零時の直前に履行確認を行っているはずはなく、虚偽の記載をしているのは明白です。

 

合理的な制度運用は?

 旧年度中に履行されたことが確認(推定)されれば、その確認行為が新年度であったとしても、「履行があった」旧年度の支出とするのが、合理的ではないでしょうか?

 

 履行確認の日付は、擬制的に331日としているだけだから、問題ないという人もいます。しかし、「擬制」というのは、例えば、4月に履行確認して日付も4月にしていたとしても一定の場合には旧年度中に履行確認したとみなすことで、職員に虚偽の記載をさせることを擬制とは言わないと思います。

 また、こんなことをしていると、履行確認が形骸化したり、職員が日付を遡ることに罪悪感を持たなくなってしまいます

 

 まともに、正々堂々と運用できる制度運用とすべきです。

 にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へ
にほんブログ村 ご覧いただきありがとうございます。


↑このページのトップヘ