サイト案内(目次)へ
はじめまして。当サイトの管理者、地方自治翁です。
私は、2016年3月に某県庁を定年退職し、現在、別の団体に再就職して働いている者です。
県に在職中は、市町村課という市町村への助言、支援を行う部署にかなり長くいたほか、出納局、人事委員会、文書・法規関係、行政改革関係の部署、教育委員会、土木、農業、福祉、地域振興、県立病院などの部署も経験し、地方自治に深い思い入れがあります。
そんなことから、県を退職後も、時々、市町村職員の研修講師などを引き受けています。
趣味は、最も中心的なのは、読書です。文学書、ファンタジー、ビジネス書、自己啓発書、推理小説、漫画など、幅広く楽しんでいます。
このサイトでは、地方自治関係で思い入れがある事柄、基礎知識の解説を中心に綴り、少しでもお役に立てればと思っています。また、読書、ニュースなどを通して考えたことなども、折に触れて書かせていただきます。
なお、このブログは2017年3月に始めましたが、このページやプライバシーポリシーは、10月22日になって初めて整備しています。
パソコンは、オフィスなどの事務用ソフトは使えますが、ネット関係のスキルがほとんどないので、画面が見にくいと思います。少しずつ覚えたいと思いますので、ご容赦ください。
2017年10月22日作成 最終改訂 未
はじめまして。当サイトの管理者、地方自治翁です。
私は、2016年3月に某県庁を定年退職し、現在、別の団体に再就職して働いている者です。
県に在職中は、市町村課という市町村への助言、支援を行う部署にかなり長くいたほか、出納局、人事委員会、文書・法規関係、行政改革関係の部署、教育委員会、土木、農業、福祉、地域振興、県立病院などの部署も経験し、地方自治に深い思い入れがあります。
そんなことから、県を退職後も、時々、市町村職員の研修講師などを引き受けています。
趣味は、最も中心的なのは、読書です。文学書、ファンタジー、ビジネス書、自己啓発書、推理小説、漫画など、幅広く楽しんでいます。
このサイトでは、地方自治関係で思い入れがある事柄、基礎知識の解説を中心に綴り、少しでもお役に立てればと思っています。また、読書、ニュースなどを通して考えたことなども、折に触れて書かせていただきます。
なお、このブログは2017年3月に始めましたが、このページやプライバシーポリシーは、10月22日になって初めて整備しています。
パソコンは、オフィスなどの事務用ソフトは使えますが、ネット関係のスキルがほとんどないので、画面が見にくいと思います。少しずつ覚えたいと思いますので、ご容赦ください。
2017年10月22日作成 最終改訂 未
スポンサードリンク
コメント