森友学園を巡る公文書改ざんに関与させられて自殺された近畿財務局職員のご遺族の請求で公開された文書で、やはり佐川元理財局長が改ざん指示をしたらしいことが明らかになりつつあるようです。初めから分かっていたことですが・・・。
また、元遺族が提起された損害賠償請求訴訟で、国は遺族の請求を認諾し、巨額の賠償金を支払いました。普通なら国はそれを加害者たる(元)職員に求償するはずですが、それも行われていません。
これほどの罪を犯し、国に損害を与えた人物が、5千万円もの退職金をもらったまま返還もせずにいることに義憤を感じます。なんとかできないのでしょうか?
これが地方公務員なら、住民監査請求や住民訴訟で、自治体が返還請求をすることになったでしょう。国家公務員にこれらの制度がないのは、制度の欠陥です。政治が、意図的に欠陥を放置しているとしか思えません。
誰か政治家が彼に指示したのか、彼が出世等の見返りを期待して忖度したのかは分かりませんが、国は二度とこのようなことを起こしてはなりません。そのためには、この件はキッチリと責任を追及しなければなりません。このまま放置していては、国家公務員のモラルなど守られないでしょう。
にほんブログ村 ご覧いただきありがとうございます。
サイト案内(目次)へ